忍者ブログ

だるまさんの七転八起

何回コロンでもまた立ち上がるよ!

[PR]

2024/04/19 (Fri) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さきのことはよくわからん

2010/02/22 (Mon) - さきのこと

最近 ヤフーの知恵袋をよく読んでいるのだが

持ち家派 と 賃貸派

の意見の相違はおもしろい!!!


こという私は

いまの現状でいえば


もちろん賃貸派である


育ちは ずっと 親の所有の 一戸建てである


そんな環境で育った

わたしは

今は 賃貸派であるが


このさきは、よくわからない


その時にならないと、わからないということだ。


もし

いま
貯金が5000万円あったら

家は買うかもしれないが・・・・・・・

それはありえないよね
PR

今の課題

2010/02/12 (Fri) - これから

今の課題は

わかっている

どこへ向かえばよいのかということ

私のような手漕ぎボートは

大波や、嵐がくると

どうにもならない

これが

零細企業の弱みである。。

大海原で生き残りをかけていくには

それなりの、覚悟がいるわけであるが

今の 乗員では

かなり厳しい航海がつづくのもわかっている


大きな船であれば

乗員のなかに、ある程度使えるものがいれば

沈みはしないが


手漕ぎボートだと

一人一人がしっかりしていないと

すぐに 遭難 沈没 であろう


ただ

手漕ぎボートに乗ってくる

乗員は それなりである。


やっぱり そこなのかな・・・・・

七回転んでも八回起き上がる

2009/09/16 (Wed) - 未選択

だるまの歴史を勉強してみると
いろいろなことが分かります。

人生 転んでも 起きないと いけません!
だるま(達磨)は、
仏教の1派である禅宗開祖の達磨の坐禅姿を模した置物、
または玩具であり、
現在では禅宗のみならず宗教、宗派を越え縁起物として広く親しまれている。
多くは張子(はりこ)で製作され、
目の部分は書き入れずに空白のままに残す。
そして何らかの祈願を行い、
祈願が叶うと目を書き入れるという習慣がある。

ふか~い いい話かも

2009/09/15 (Tue) - 未選択

玩具の1つに、

こちら

歴史のなかに隠れているものは

2009/09/14 (Mon) - 未選択

日本では、江戸時代に中国から長崎の黄檗宗の寺院に伝来したのが起源とされている。その後、商人に信仰され、日本各地に普及していったのである。 ちなみに、長崎伝来時のだるまの色は黄色であったと伝えられている。

PREV PAGE HOME NEXT PAGE

 
カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード
ブログ内検索

OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]